令和7年3月25日(火)
第177回理事会を開催いたしました。
経営報告と挨拶をする冷牟田理事長
冷牟田理事長が議長に選任され、7つの議案と報告が慎重に審議されました。
今後も社会福祉法人として地域福祉のさらなる推進を目指し、役員と職員が力を合わせてまいります。
文責:総務課 星山
令和7年3月25日(火)
第177回理事会を開催いたしました。
経営報告と挨拶をする冷牟田理事長
冷牟田理事長が議長に選任され、7つの議案と報告が慎重に審議されました。
今後も社会福祉法人として地域福祉のさらなる推進を目指し、役員と職員が力を合わせてまいります。
文責:総務課 星山
令和7年2月22日(土)
中間市 社会福祉大会が開催されました。中間市社会福祉協議会より優良団体として西日本至福会とケアハウスゆうあいが表彰され、感謝状を頂戴いたしました。
祝辞を述べられる中間市社会福祉協議会 舩津革 会長
感謝状を授与されるケアハウスゆうあい 清水施設長(法人代表として)
長年にわたる地域社会福祉への貢献が認められ、今回に繋がりました。
当法人の基本方針にも「社会福祉法の理念を常に認識し、地域社会福祉に貢献します。」とあります。今後も様々な活動を通して、地域に愛される法人運営に努めてまいります。
文責:総務課 星山
令和7年2月19日(水)
当法人顧問弁護士の阿部哲茂法律事務所 伊塚允耶先生を講師にお招きし、カスタマーハラスメント研修を開催しました。
最近は「カスタマーハラスメント」という言葉をよく聞くようになりました。
ご利用者様と同様に職員を守ることも法人として重要な責務となります。
「先ずは何がカスタマーハラスメントとなるのかを知り、具体的な対応を検討する必要がある」とのことでした。
講義の中では、「カスタマーハラスメントを引き起こさない対応も重要」とのお話がありました。
職員の対応によってはご利用者様やご家族様に不快な思いをさせてしまうことも考えられます。丁寧な対応を心がける大切さを学ぶ機会となりました。
最後になりますが、ご多忙中にもかかわらず講師をお引き受けくださいました、阿部哲茂法律事務所 伊塚弁護士に感謝申し上げます。
文責:総務課 星山
令和7年1月14日(火)
薬物やインターネット等に対する依存症についての研修を開催しました。
ご講義いただきましたのは、福岡県社会保険協会の保健師、田中実緒 先生です。
田中先生は、保健師、助産師、看護師の資格をお持ちで、健康相談等の専門分野(アクトグレースサポート株式会社)でご活躍されています。
薬物やアルコール、インターネットに対する依存で健康被害や生活ができなくなるほどの経済的損失は計り知れないとのことでした。
また「自分自身もそうですが、大切な人が依存症になった場合に何ができるのかを考えることも重要です。」とおっしゃられていました。
「依存症はやめられない心の弱さではなく、病気です。」とのお話がありました。病気ととらえた場合、本人だけではなく、周りの人も協力して対応することが重要であると感じました。
ストレスによって依存症が引き起こされるとも言います。ストレスの解消法が依存症に向かわないよう、皆で協力し合い支えあっていけたらと思います。
最後になりますが、ご多忙中にもかかわらず研修の講師をお引き受けくださいました田中先生、本当にありがとうございました。
文責:総務課 星山
令和7年 仕事始め式を行いました (令和7年1月7日)
冷牟田理事長の挨拶内容(一部抜粋)
新年あけましておめでとうございます。
今年は巳年です。2025年、世界の政治経済がどうなって行くのか、大変興味があります。世界の力強いリーダー達がリードし、覇権を争っていくことは間違いないと思います。
その中で、日本の政治経済がどう動いて、私達の生活にどのような影響を及ぼしていくのかわかりませんが、今年の干支のように、しなやかで柔軟に対応して、少しでも成長していければと願っています。
今年もご入所者の方、ご利用者の方、そして職員の皆さん一人ひとりが笑顔で安心して暮らせることが一番であると思っています。
どうか、今年一年よろしくお願いいたします。
令和6年12月5日(木)
理事長、常務理事、医師、事務長・施設長、副施設長、本部課長が集まり、幹部会懇親会(忘年会)を開催しました。
挨拶をする冷牟田理事長
美味しい料理をいただきながら、懇親を深めました
西日本至福会では集合写真のように笑顔を大切にしています
今年は、介護保険法改正・障害福祉サービス等報酬改定がある等、多忙な一年となりました。
来年は、ご利用者様、職員、関係各位が今年よりも多くの笑顔になれるよう、地域福祉の推進に努めてまいります。
最後になりますが、寒さもこれからが本番となります。皆様も体調を崩されませんよう気を付けてお過ごしください。
文責:総務課 星山
令和6年11月27日(水)
令和6年度 社会福祉法人 西日本至福会 職員提案制度表彰式が行われました。
今回は、ケアハウスゆうあい(チームゆうあい 代表:小林絵美介護主任)、千寿中間の森加代子主任栄養士、吉野友晃訓練リーダーの1グループと2名が「奨励賞」を受賞しました。
受賞した提案のテーマ
チームゆうあい「職員の休憩場所、休憩時間の満足度向上について」
森加代子主任栄養士「ウエルパークヒルズ全体の将来構想についてのアイデア」
吉野友晃訓練リーダー「SNSを活用した新しい広報活動」
本制度は平成29年度に始まり、今年度で8年目となりました。
当法人ではこの制度を活用し、職場の環境改善の推進をしてまいります。
今後も職員提案制度を通じて「考える」こと、「職員の意見を反映する」ことを大切にしたいと思います。
文責:総務課 星山
令和6年10月1日(火)
令和6年10月度昇格職員・中途採用職員・異動職員の辞令交付式を行いました。
主任への昇格職員2名、リーダーへの昇格職員1名、中途採用職員2名、異動職員7名に対して、冷牟田理事長から辞令を交付いたしました。
10月からは新体制で地域福祉の推進に努めて参ります。
文責:総務課 星山
令和6年6月25日(火)
第139回評議員会を開催しました。
開会前、冷牟田理事長から経営報告ならびに挨拶がありました。
髙木評議員が議長に選任され、審議が進みました。
監査報告をする末松監事(左)、猪原監事(右)
慎重に審議が行われました。(議案1件、報告15件、諸般報告22件)
社会福祉法人として、評議員会や理事会を適切に開催するように努めています。これからも地域の皆様から愛される法人運営を心がけて参ります。
文責:総務課 星山
令和6年6月5日(水)
第175回理事会を開催いたしました。
冷牟田理事長が議長に選任され、慎重に3つの議案が審議されました。
臨時監査報告・決算監査報告をする、末松監事(左)、猪原監事(右)
評議員選任・解任委員会についての報告をする白尾常務理事
理事会では議案の他に報告9件、規則の改正などの諸般報告10件がありました。
当法人の理事会では、議案は当然ですが様々なことを報告し、“ご利用者、職員、地域福祉のために何ができるのか” を常に考え、行動することに努めています。
文責:総務課 星山